あの日から24年 ~阪神・淡路大震災~
1995年1月17日午前5時46分、あの地震が起こりました。「阪神・淡路大震災」

散歩請負人は、現在と同じ宝塚市の自宅にて被災。(宝塚市は地域により震度7)
幸い、自宅の損壊は免れましたか、ガスの供給が長期間ストップしたり、
勤めている会社の一部の工場が崩壊したりとかなりの影響を受けました。
当時の様子を車の中から撮影した動画を2016年の記事で公開しています。 → こちら
次の写真は、1995年4月の東海道・山陽新幹線の時刻表です。
姫路~新大阪間が不通となっており、列車の運行が一本もありません。

(クリック(タップ)すると拡大します)
この時刻表を見ると、大変なことが起こっていたことがよく分かりますね。
地震は予知できないので、備えが大切です。
うちは、留守中に地震が起こってもゆんが怪我をすることがないように、
一枚目の写真のように屋根付きのサークルでお留守番をさせています。
また、フード等も数週間分は備蓄しています。
関西では今日、各地でで追悼行事が行われていますが、主催者の高齢化で
中止となる行事も出ていると新聞に載っていました。
当ブログでは震災が風化することがないよう、今後も毎年振り返っていきたいと思います。
皆様、万全の備えで、ご安全に!
【お知らせ】
ゆんの出身犬舎「MaxdeenPapillon」のお里オフ会を3/16(土)に東京で開催します!
詳細と申し込み方法は、1/7の記事をご参照下さい。 → こちら
お帰り前に「いいね!」のポチを頂ければ嬉しいです
↓


散歩請負人は、現在と同じ宝塚市の自宅にて被災。(宝塚市は地域により震度7)
幸い、自宅の損壊は免れましたか、ガスの供給が長期間ストップしたり、
勤めている会社の一部の工場が崩壊したりとかなりの影響を受けました。
当時の様子を車の中から撮影した動画を2016年の記事で公開しています。 → こちら
次の写真は、1995年4月の東海道・山陽新幹線の時刻表です。
姫路~新大阪間が不通となっており、列車の運行が一本もありません。

(クリック(タップ)すると拡大します)
この時刻表を見ると、大変なことが起こっていたことがよく分かりますね。
地震は予知できないので、備えが大切です。
うちは、留守中に地震が起こってもゆんが怪我をすることがないように、
一枚目の写真のように屋根付きのサークルでお留守番をさせています。
また、フード等も数週間分は備蓄しています。
関西では今日、各地でで追悼行事が行われていますが、主催者の高齢化で
中止となる行事も出ていると新聞に載っていました。
当ブログでは震災が風化することがないよう、今後も毎年振り返っていきたいと思います。
皆様、万全の備えで、ご安全に!
【お知らせ】
ゆんの出身犬舎「MaxdeenPapillon」のお里オフ会を3/16(土)に東京で開催します!
詳細と申し込み方法は、1/7の記事をご参照下さい。 → こちら
お帰り前に「いいね!」のポチを頂ければ嬉しいです
↓

北海道の皆様、地震お見舞い申し上げます
本日(9/6)未明に、北海道で大地震が起こりました。
私は、1995年の阪神・淡路大震災を経験してるので、人ごととは思えません。

まだ、停電している地域も多く、不自由な生活が続いているようです。
心よりお見舞い申し上げます。
私は若い頃から北海道大好き人間で、新婚旅行も北海道で、その後も毎年のように訪れていました。
なので、今回被災した地域も何度か行ったことがあります。
美しかった風景が、被災地に変わってしまい悲しいです。
一日も早い復旧・復興をお祈り致します。
最後に、阪神・淡路大震災当日の午前中から午後にかけて、宝塚市~伊丹市を車から撮影した
ビデオを貼っておきます。(5分弱)
(見られない方は、→ こちら)
地震はいつ起こるか分かりません。
人間はもちろんですが、ペットの安全や避難に関する備えも重要です。
また、台風21号でも備えが大切なことを学びました。
皆様、あらるゆ災害に対して、備えを進めましょう!
お帰り前にポチを頂ければ嬉しいです
↓

私は、1995年の阪神・淡路大震災を経験してるので、人ごととは思えません。

まだ、停電している地域も多く、不自由な生活が続いているようです。
心よりお見舞い申し上げます。
私は若い頃から北海道大好き人間で、新婚旅行も北海道で、その後も毎年のように訪れていました。
なので、今回被災した地域も何度か行ったことがあります。
美しかった風景が、被災地に変わってしまい悲しいです。
一日も早い復旧・復興をお祈り致します。
最後に、阪神・淡路大震災当日の午前中から午後にかけて、宝塚市~伊丹市を車から撮影した
ビデオを貼っておきます。(5分弱)
(見られない方は、→ こちら)
地震はいつ起こるか分かりません。
人間はもちろんですが、ペットの安全や避難に関する備えも重要です。
また、台風21号でも備えが大切なことを学びました。
皆様、あらるゆ災害に対して、備えを進めましょう!
お帰り前にポチを頂ければ嬉しいです
↓
